人気ブログランキング | 話題のタグを見る

チャレンジ! 日々の散歩道

sirabird.exblog.jp
ブログトップ
2011年 11月 21日

カリガネ(★追記型 雁金、全長約58㎝)2011年分

水田や湖、河川などに生息するようで、全国的にも珍しく国産の雁類では最小です。

昨年11月21日、熊本市に飛来しているのをYさんにより確認されました。

生息域は湖面が圧倒的に多く、岸辺に並ぶ観察者やカメラの列に警戒する様子は見られませんでした。ときおり、ミサゴが空中を旋回したり小船が近づいたりすると、ヒドリガモたちと一緒に飛び立ちました。

日中は湖面に浮かびながら水中のオオカナダモを採食しますが、ときおり岸辺に群生する植物も食べています。




※2012年の「カリガネ」データです


【初越冬中の観察メモ】

【2011年】
■12月31日は越年の前日ですから、是非とも観察したくて出掛けてきました。とにかくカリガネは元気でした。食べ物はいつものオオカナダモのほかに、短くなったイネ科のマコモやウォーターレタス(ボタンウキクサ)を銜(くわ)えていました。
また、小岩に上がり、仮眠の様子も見せてくれました(中の島周辺)

■12月25日は、残念ながら出会えませんでした。しかし、知り合いの野鳥ファンの方は、「昨日は中之島周辺にいましたよ」と教えて下さいました

■12月23日は、真昼にカリガネと出会うことが出来ました。静かに浮かびながら、オオカナダモを食べていました。しかし、2羽のミサゴが中之島周辺を飛来するため、慌ただしく飛び回っていました(中の島周辺)

■12月20日は、午後2時から探しましたが、見つかりませんでした。ちょっと外出ならいいのですが・・・

■12月18日は、県支部の探鳥会が行われ、「すっかりアヒル化したね」と言われるくらいに定着している、とのことでした

■12月15日は、岸近くで草を食べた後、水浴びをしていました。 尚、嘴の縁にのこぎり歯状の刻み(板歯)が見えました(中の島周辺)

■12月12日は、岸近くで黙々と藻を食べていました(西側駐車場の下流

■12月10日は、朝から岸近くに浮かんでいるとのことでした(西側駐車場の下流)

■12月06日夕方は、カリガネが岸辺に”上陸”して草を食べていました(中の島周辺)。

■12月02日も知人によると、カリガネがいるのを確認されたそうです。

■11月30日は、夕方前に散歩をしながら、湖面に浮かぶカリガネを見てきました(西側駐車場の下流)

■11月26日は、朝から探鳥会が行われ、カリガネが見つかったとの情報を受けて撮影に行きました。最も近づいたのは、岸辺から20㍍という近距離でした(江津斉藤橋の上流左岸)

■11月25日も出なかったようなので、既に抜けたのでしょうか-。

■11月24日は、早朝から夕方までカリガネは見られなかったようです。

■11月23日は、朝から雨の中で多数のヒドリガモと一緒に行動していました。時には、ミサゴに脅かされたり、釣り人が知らずに近寄ったりとカリガネは忙しそうでした。
尚、昼前から午後2時半頃までは行方不明となりましたが、その後は何とか戻ってきました。

■11月22日は、水鳥を観察していたYさんが、熊本市の湖にカリガネ成鳥1羽が飛来しているのを見つけられました。同湖では、水面を覆う大繁殖した外来水草ウォーターレタスなどの撤去作業が盛んに行われていました。その中でも、ヒドリガモの群れに混じり元気に水草を食べていましたが、あと数日はゆっくりと羽を休めて欲しいでーす。
カリガネの眼の周りには金色のアイリングがあり、ピンクの嘴や顔前面の白色などが特徴の綺麗な鳥でした。



  ※写真をクリックすると、大きくなります

撮影:2011年12月31日  突然ビックリさせて、済みません。手漕ぎボートの接近に驚き、こちらへ飛び上がった瞬間です
カリガネ(★追記型 雁金、全長約58㎝)2011年分_d0238245_9272996.jpg

カリガネ(★追記型 雁金、全長約58㎝)2011年分_d0238245_1116580.jpg

カリガネ(★追記型 雁金、全長約58㎝)2011年分_d0238245_9333769.jpg



     突然、他のカモを追い掛けるように威嚇(いかく)しました(初めて見ました)
カリガネ(★追記型 雁金、全長約58㎝)2011年分_d0238245_1181245.jpg



    



     "陸地”に上がり粗末に見えるウォーターレタスをくわえていました


カリガネ(★追記型 雁金、全長約58㎝)2011年分_d0238245_9483014.jpg









     綺麗なカワセミ(雌)が、近くに飛んで来ました
カリガネ(★追記型 雁金、全長約58㎝)2011年分_d0238245_10385114.jpg



     お気に入りの場所なのか、すっかりリラックスしていました
カリガネ(★追記型 雁金、全長約58㎝)2011年分_d0238245_10312475.jpg



     静かな姿勢で緑色の黒っぽい糞(ふん)をしたようですが、シャッターを切るのが遅れました。「ポチャッ!」
カリガネ(★追記型 雁金、全長約58㎝)2011年分_d0238245_10243974.jpg







撮影:2011年12月23日  8日ぶりにカリガネを見ましたが、色艶も良く元気そうでした。

     ミサゴが上空に現れると、カリガネやヒドリガモたちは逃げ回っていました
カリガネ(★追記型 雁金、全長約58㎝)2011年分_d0238245_19544555.jpg



カリガネ(★追記型 雁金、全長約58㎝)2011年分_d0238245_18472573.jpg
カリガネ(★追記型 雁金、全長約58㎝)2011年分_d0238245_912443.jpg




撮影:2011年12月15日  羽繕い中のカリガネの右脚には、黄色い足ひれと後趾(こうし)が見えます

     嘴の内側には、のこぎり歯状の刻みが見えます!
カリガネ(★追記型 雁金、全長約58㎝)2011年分_d0238245_8555293.jpg



     こちらは舌が見えます
カリガネ(★追記型 雁金、全長約58㎝)2011年分_d0238245_9275722.jpg



     それにしても、「マコモ(イネ科)」を旨そうに食べていますが、今回は水辺の植物名をSさんやTさんから教わりました。
     今、同湖では、大掛かりな除草作業が”順調”に進んでいるようです

      旺盛な食事の後は、名水で水浴びです(初めて見ました)
カリガネ(★追記型 雁金、全長約58㎝)2011年分_d0238245_10172195.jpg




カリガネ(★追記型 雁金、全長約58㎝)2011年分_d0238245_2123897.jpg




撮影:2011年12月12日  黙々と水中のオオカナダモを食べ続けていましたが、腹部には黒斑があったんですね
カリガネ(★追記型 雁金、全長約58㎝)2011年分_d0238245_19345591.jpg






撮影:2011年12月6日

     湖の岸辺に上がり、好んで草を食べていました。
     白い花が咲いている植物は「ミゾソバ(タデ科)」だそうです
カリガネ(★追記型 雁金、全長約58㎝)2011年分_d0238245_21101627.jpg

カリガネ(★追記型 雁金、全長約58㎝)2011年分_d0238245_974412.jpg



     こちらの植物は「チガヤ(イネ科)」だそうです
カリガネ(★追記型 雁金、全長約58㎝)2011年分_d0238245_9133670.jpg








     カリガネが水面でダイナミックに羽ばたく姿を初めて見ました
カリガネ(★追記型 雁金、全長約58㎝)2011年分_d0238245_20243659.jpg







撮影:2011年11月23日  【23日午前8時半ごろ】 雨。

     豪雨の中、鳥たちの力強い羽ばたきに感激しました
カリガネ(★追記型 雁金、全長約58㎝)2011年分_d0238245_10154957.jpg








     手漕ぎボートの接近で、再び移動します
カリガネ(★追記型 雁金、全長約58㎝)2011年分_d0238245_20222529.jpg

カリガネ(★追記型 雁金、全長約58㎝)2011年分_d0238245_912171.jpg




撮影:2011年11月22日  水面に首を入れて採った藻を食べています
カリガネ(★追記型 雁金、全長約58㎝)2011年分_d0238245_9524651.jpg



    水草除去用作業船が近づくと、50㍍ほど飛び離れました(大きな翼に思わず「ワァー」!)
カリガネ(★追記型 雁金、全長約58㎝)2011年分_d0238245_5202677.jpg
カリガネ(★追記型 雁金、全長約58㎝)2011年分_d0238245_2291653.jpg



     着水時には、足裏の水かきをスキーのようにして水上を滑走します
カリガネ(★追記型 雁金、全長約58㎝)2011年分_d0238245_5251814.jpg

カリガネ(★追記型 雁金、全長約58㎝)2011年分_d0238245_2211425.jpg




 



※2012年の「カリガネ」データです

by sira-tori | 2011-11-21 22:13 |  野鳥 カ


<< ハジロカイツブリが岸近くに・・・      菊池水源も紅葉乏し >>